1968(昭和43)年12月4日神奈川県知事認可

0463-32-0086

保育活動

元気にリトミック♪

DSC05499 DSC05503

遅バスのお友達は、14時からリトミックと外遊びを行います。毎月変わるリトミックがみんな大好きで、すぐに覚えて楽しく踊っていますよ♪梅雨明けが待ち遠しいですね!

 

レベルアップしています(^^♪

DSC05323 DSC05318 DSC05321

分散当園が始まり、1か月ほど経ちました。年長さんは姿勢よくプリント活動に取り組み、年中さんは整理整頓がしっかり行えていました。1つ学年が上がった子どもたちは、お兄さんお姉さんになったという意識が高まったようです!(^^)!かっこいいですね。

花菜ガーデンにいってきました!

DSC05421DSC05427DSC05429DSC05434DSC05454

年長組は園外活動で花菜ガーデンに行ってきました。道中も田んぼの中をのぞき込んだり、畑に色々な野菜ができているのをみたり…みんな興味深々!花菜ガーデンでは、あじさい、ゆり、バラなどのお花をみて「きれいだね」「どんなにおいがするのかな?」と目を輝かせていました。お日さまの下で食べるお弁当はいつもよりおいしく感じたかな(^^♪

メロディオン練習♪

DSC05361DSC05366DSC05370 (2)

年少組もメロディオンの練習をがんばっています!先生が一人一人丁寧に教えていきます。まだ数回の練習ですが、きれいな音が聞こえてきましたよ♪

◎メロディオンの取り扱いかたについて

年少組:使用後は担任がパイプを抜き水洗いし、本体のつば抜き等を行います。

年中組・年長組:使用後はつばが垂れない様パイプを両手に持ち、静かに水道の所で担任の指導のもと水洗し、その後担任がハンガーで干す作業をしています。本体も、担任がつば抜き等を行います。

※どの学年も、担任が細心の注意を払って感染防止に努めています。

 

誕生写真撮影をしました

DSC05353 (2) DSC05352 (2) DSC05351 (2)

4月~9月生まれの子ども達の誕生写真撮影をしました。にっこり笑顔の子やかわいいポーズをしてくれた子、少し緊張しているようすの子もいましたが、みんなステキな写真が撮れました!お誕生日カードを楽しみにしていてくださいね♪

分散登園しています

DSC05324 DSC05330 DSC05333

2組さんの登園日。年少さんは朝泣いている子もいますが、日中は元気に活動しています♪どの学年の子供たちも、新しいクラス、新しいお友達に早く慣れ、楽しい園生活を送ることができるようにサポートしていきます!

新学期が再開しました!

DSC05290 DSC05286 DSC05303DSC05306DSC05313

久しぶりに先生やお友達に会えて、とても嬉しそうな子ども達♪お話したり、走ったり、お弁当をたべたり…ニコニコ笑顔をたくさんみることができました!園では手洗いうがい、手指消毒、教室内の消毒・換気を徹底し、子ども達が安心して楽しく過ごせるように取り組んでいきたいと思います。

ご入園おめでとうございます

DSC01324 DSC01329 DSC01323

お家の方に手を引かれ、大きな制服に身を包んだ子どもたちが、幼稚園の門をくぐりました。初めての幼稚園生活に不安な事もあるかもしれませんが、子どもたちが楽しんで登園できるよう、職員一同力を合わせて頑張ります。1年間、宜しくお願い致します。

始業式

DSC01309 DSC01315 DSC01316 DSC01317

今日は始業式。外で行いました。静まり返っていた幼稚園にも子供たちの声が響き、明るい1日になりました!

第51回 修了式

DSC01285DSC01283 DSC01286 DSC01295 DSC01301 DSC01302

年長のみなさん、ご卒園おめでとうございます!

みなさんは園生活での様々な経験を通して、友達を思いやり大切にする心優しい子供たちに成長してくれました。素晴らしい子供たちに出会うことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

巣立ちの時を迎えた子供たち一人ひとりの表情は頼もしく見えます。これから先も、それぞれの力を発揮してさらに成長してくれることでしょう。これから新しい道を歩き始める子供たちの未来が、明るく輝き続けますようにお祈りしております。

保護者の皆様には、いつも温かいご協力をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。有難うございました!

  • 花乃幼稚園

ページの先頭へ