1968(昭和43)年12月4日神奈川県知事認可

0463-32-0086

保育活動

笹の葉に飾り付けしました☆

DSC00056 DSC00057 DSC00059 DSC00063 DSC00065

大きな笹が届いたので、みんながお家で作って来た飾りを付けました。色々な飾りがあってとってもきれいだったね☆短冊に書いたみんなの願い事が叶いますように!

暑い中頑張っています!

DSC00034 DSC00042 DSC00036 DSC00040 DSC00041

年中さんの絵画指導の様子です。講師の先生と一緒にパンダを描きました。先生の説明をよく聞いて手順通りに描いていき、最後は絵の具で背景を塗りました。みんな様々の表情のパンダが完成しました。年長さんは、毎朝の体育ローテーションで鉄棒を行っていますが、鉄棒は7月のスポーツデイで行われる障害物走でも行います。それぞれ自分が出来る技を披露しますが、みんな逆上がりを目指して頑張っています。本番まであと少し!お家でも練習してみて下さい!入室前に水浴びしてみんなとっても気持ちよさそうでした。毎日暑い中頑張っている子ども達をお家で沢山誉めてあげて下さい!

マーチング練習

DSC00007DSC00009DSC00011DSC00012

園庭でマーチングの練習を行いました。たくさんのパートがありますが、自分のパートの動きやリズムをしっかり覚えて行う事が出来るようになってきました!本番には、すばらしい演技が披露できると思います♪

スポーツデイ練習

DSC09947 DSC09946 DSC09945 DSC09944

スポーツデイの開会式・閉会式の練習も少しずつ行っています。年長組の代表のお友達は、台の上でマスゲームをしたり、お祈りをしたりみんなのお手本になって頑張ってくれています。きっと本番も立派な姿を見せてくれることでしょう!

年長組 じゃがいも掘り

DSC09955 DSC09959 DSC09964 DSC09968 DSC09971 DSC09977

年長組はじゃがいも堀に行って来ました。農園の方に掘り方を教えてもらい「よいしょ!」と茎を力いっぱい引っ張ったり、土を夢中になって掘ったり♪どんどん出てくるじゃがいもに、大喜びでした。袋に入りきらない程のじゃがいもを、お土産に持ち帰りました(*^_^*)みんなが掘ったじゃがいも、どんなお料理に変身するか楽しみだね♡

年少さん 大玉転がし

DSC09914 DSC09916 DSC09920 DSC09922 DSC09926 DSC09927

7月のスポーツデイで行う大玉転がしの練習をしました。初めて本物の大玉を触った子ども達、とびきりの笑顔で自分の体よりも大きい大玉を一生懸命転がしていました。カーブを曲がるのが難しいけど先生に上手な転がし方を先生に教えてもらいました。水分補給をしっかりしながらこれからも練習頑張ろうね!

地震避難訓練

DSC09902 (2) DSC09906 DSC09909 DSC09911

地震避難訓練が行われました。“お・か・し・も”(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)のお約束をしっかり守って、真剣に行う事が出来ました。とても大切な訓練ですので、定期的に行っていきます。

年長組 保育参観

DSC09829 DSC09833 DSC09835 DSC09839 DSC09841

保育参観最終日はフリージアさんです。あいにくの雨でしたが、室内での体育ローテーションと日課活動を見て頂く事ができました。さすが年長さん、どの活動も姿勢良く、生き生きとしていましたね!お家に帰って沢山誉めてもらってね☆

マーチング指導

DSC09822DSC09824

マーチング指導を年長組年中組合同で行いました。年中組は初めてのマーチングですが、足をグーにしてかっこよく練習に参加できました。年長組は先生の話をよく聞いて、難しいフォーメーションにも挑戦していました!発表会が今から楽しみですね♪

年少組 保育参観

DSC09813 DSC09814 DSC09815 DSC09816

今日は年少組の保育参観でした。雨だったので室内活動のみの参観でしたが、大好きなお家の方にかっこいい姿を見てもらう事ができました。少しドキドキしている子もいましたが、この日の為に沢山練習した歌『おかあさん』も上手に歌えてお母さんから拍手をもらいました☆みんながいつも頑張っている姿を見てもらえてよかったね!

ページの先頭へ